ベロ藍について

2018年03月09日

20180909_01.JPG

今月の中旬に竣工予定となっている、此方の物件の外壁の色はベロ藍です。

ベロ藍とは、紺青色と同じ色です。
また、紺青色は藍色の種類のひとつの色名でもあります。
文政末期から天保年間(1818~1844年)に西洋からもたらされた人工顔料プルシャン・ブルーは、 ベルリンで発見されたことから「ベロ藍」と呼ばれています。

特にベロ藍は葛飾北斎が浮世絵に用いたことで有名になりました。
浮世絵に初めて用いられたのは天保元(1830)年のことで、 天保2(1831年)に刊行が始まった「冨嶽三十六景」はベロ藍を使用した錦絵の代表作となり、 北斎はそれ以後の風景画の連作にもベロ藍を多用しています。

それまで浮世絵に用いられていた青は、ツユクサや本藍からつくった絵の具で、ツユクサは退色しやすく、 本藍は古い藍染めの布から抽出するために扱い難いという弱点がありました。
それに対してベロ藍は取り扱いやすく発色が美しいだけでなく、 濃淡のぼかし摺りもきれいに表現できることから絵師たちの間で評判を集めました。

このベロ藍の導入に伴って、浮世絵の色彩は一変しました。
傑作「冨嶽三十六景」をはじめとした北斎の風景画シリーズは、ユニークな構図のみならず、 創意工夫をさらに印象的に仕上げてくれたベロ藍の効果があったことも、ヒットの要因となりました。
北斎の作品の用いられているベロ藍は親しみを持って「北斎ブルー」とも呼ばれていました。

実際のベロ藍と呼ばれる色合いよりも濃いように見えますが、 藍色の濃淡のもっとも濃い色になると外壁の色合いのような上品な墨の色合いに近くなります。

20180309_02.jpg

そしてベロ藍の外壁に映える鮮やかな色合いで並んでいる板塀は、 ベロ藍を愛した葛飾北斎のある作品に用いられている色を選び、板塀の色の並びで作品を描いてみました。
板塀の色については次回ご紹介します!

  • 空室検索
  • ぐりぐり検索
  • 駐車場検索

目的別デザイナーズ

  • お問合せ
  • アマヤデザイナーズクラブ

会社案内

住所:横浜市港北区綱島東一丁目6番15号
アクセス:東急東横線「綱島」駅東口徒歩 1 分
営業時間:10:00 ~ 18:30
定休日:毎週水曜日
TEL:045-542-7211
FAX:045-541-4722
e-mail:info@amayahome.com

  • 外観
  • 店内