
御茶ノ水の顔
2007/01/21
これは聖橋(ひじりばし)といって、
神田川に架けられた橋。
千代田区と文京区にまたがって、本郷通りを結んでいて、
JR御茶ノ水駅の東端にあるんだ。
関東大震災後の震災復興橋梁の1つで、昭和2年に完成。
デザインは日本武道館などの設計でも知られる山田守さんが担当したんだ。
放物線を描くアーチが、とてもきれい~。
名前は都が公募して、湯島聖堂とニコライ堂を結ぶ事から、
「聖橋」と命名されたんだって。
御茶ノ水に行くときは注目して見てね!

« 東大の時計台 | Main | 最初に手にするモノ »
これは聖橋(ひじりばし)といって、
神田川に架けられた橋。
千代田区と文京区にまたがって、本郷通りを結んでいて、
JR御茶ノ水駅の東端にあるんだ。
関東大震災後の震災復興橋梁の1つで、昭和2年に完成。
デザインは日本武道館などの設計でも知られる山田守さんが担当したんだ。
放物線を描くアーチが、とてもきれい~。
名前は都が公募して、湯島聖堂とニコライ堂を結ぶ事から、
「聖橋」と命名されたんだって。
御茶ノ水に行くときは注目して見てね!
このエントリーのトラックバックURL
http://www.amayahome.com/mt/mt-tb.cgi/432
御茶ノ水の顔