
吉村順三のことば
2006/10/30
1週間の始まりー。あまやんです☆
きょうは建築家・吉村順三さんの本を紹介しようと思うんだ。
《建築は詩》
『建築家吉村順三のことば100』(彰国社刊)
っていう本。
吉村先生は、幅広い建築作品を残し、今日まで多くの建築家や、
建築を志す若い人々に影響を与え続けている先生のキラリと光ることば集。
住宅から宮殿まで幅広い建築作品を残して、
いままで多くの建築家や、建築を志す若い人々に影響を与え続けている
吉村先生が、生前に語った珠玉のことばを語録集としてまとめたもの。
内容は
〔すまい 生活と人の感情〕
住宅が基本,家の形,住宅の基本形,ヒューマンスケール,よい住宅…
〔火と水と植物 光と音楽〕
水と火,光と火,欲しいのは光,燃える火,一鉢の花,楽器がある…
〔まち・都市〕
環境,まちのキャラクター,まちづくり,軒の出,ヒューマンなまち,街並み,自動車…
〔伝統と近代化〕
近代化,昔の人の知恵,土地に生まれたもの,素直さ,能,日本の気持,民家…
〔建築〕
日本建築の特色,自由な交流,純粋さ,誠実さ,設計理念,日本の屋根,釣り合い…
〔建築家〕
建築設計という仕事,住む人の立場,デザインの基本,地震,現寸,建築の仕事…
と多岐にわたっているんだ。ね、興味深い内容でしょ?
中でも「住宅が基本」という項目では
「どんな小さな住宅でも本当に上手くできたら、とても大きな仕事もできる」
と、おっしゃっています。
それぞれの文章は短くて詩のようで美しい!!
一度、手にとって読んでみてね。

吉村順三のことば